試運転
火を熾した「お父さんのやきとり屋さん」にチップ受け装着

続いて薫製器本体装着

そして油受けを装着

網を乗せて準備完了!

今日の食材です^^
あらかじめ全体に塩コショウして30分寝かせてあります。

試験開始20分後・・・ 何これ^^;;
薫製器内の温度が全然上がってない・・・

この油受けはダメでした・・・熱伝達が悪すぎる!
急遽以前の油受けに変更して5分加熱、すると・・・

開発してるいと結構上手く行かない事も多いんですけど、それも面白いと思います。
「あーこうなっちゃうんだ・・・トホホ」で凹みますけど、
「こうなっちゃうんだー」を直に体験出来ますから(笑)
さて30分掛けて普通の焼き豚を作りました。

今回は炭火焼きの焼き豚と薫製焼き豚を作る計画です。
出来上がった焼き豚に、これから更に燻煙してベーコンを作ります。
急遽、薫製用チップ受けを作って試しました。

しかしこれもいまいち・・・
結局炭の上に直接チップを乗せて燻煙してみると・・・

↑ この通り煙モクモクです(笑)
薫製はこんな風に出来ました^^



↑それでもやっぱり美味しかったです。
今回は本当に色々勉強しました。
特に思ったのは焼き豚は焼き豚、ベーコンはベーコンだという事でした。
もう少し試運転する必要がありますね、勉強も・・・