ぶっつけ本番。
金窯プロジェクトの製作部分はすでに完了して試験運転をするつもりだった。
しかし最近日常生活からちょっと離れた感覚の日々を送っていて
あたふたしているうちに当日になっちゃった^^;
学校に金窯を運び入れて3人で組み立てること10分。
校庭の片隅に ジャーン・・・ 金窯出現!

いよいよ火入れです。



どんどん燃やして庫内の温度は45分後には300℃を超えました。
温まり易く冷めやすい?・・・
作った人がそうだから金窯もそうなるのか温度上昇はびっくり。
あとは温度低下がどのくらいになるかが心配だけど
とにかくここまでは順調だ^^
温度が300℃を超えたところで急遽ピザを焼く事になった。
パン生地を広げた上にピザの具を載せて焼いてみると・・・
これが美味かったな~



そしていよいよ丸いパン(正式な名前は不明)
この頃には220℃に温度が低下。
窯に投入後15分で出来上がりました。





外はバリッと 中はフワッとしてフランスパンみたいでした。
噛んでいるとパンの旨味が口の中に広がります。
これも美味しかった~
金窯プロジェクト。
ぶっつけ本番にしては大成功だったと思う。
改良点も幾つか見つかって今後の製作にも生かせそうです。
小学校の親父の会のみなさん、デイキャンプ参加の子供たち
みんなありがとう。
またやろうね^^ノ