人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ロケスト燃焼テスト2

ここのところ寒いので朝はロケストで温まったりしている^^でも長い間火を点けて置けないんですよ→火の燃え方が気になって仕事になりません^^;
でも今日は燃焼テストなんだからこれは仕事です!・・・ですよね。
今日も焚き口は快調です。
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_12515830.jpg

さて本日のテーマ ”ちょっと食べ物を何とかしたい”
そうですね~ 焼き豚!それと焼き芋!!
と言う事で先ずは庫内の温度調べてみることに・・・。
ほほ~ なんと上の方で190℃、真ん中で180℃、下の方で140℃、
これなら焼ける^^
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_1355145.jpg

庫内での料理と言うことでまずトレーを作ってバラ肉とお芋をホイルに包んで乗せました。
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_13142229.jpg

庫内にセット
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_13171276.jpg

今日は天気も良いしお昼は外で食べよう。
ロケストの火の具合を見ながらピクニックのような昼食の用意^^

(この会社、大丈夫か・・・)
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_13244712.jpg

一時間あまりして取り出してみると・・・エッーーー焼けてない^^;;
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_13225763.jpg

作戦変更。
焼き芋はこの方法で!
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_13313722.jpg

美味しく出来ました^^
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_13332996.jpg
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_13334932.jpg

お肉はトレーの高さを上げて排気噴出し口付近にすると30分ぐらいで焼けました。
ちょっと味見、ほのかな木の香りと酸味と渋み、これ燻製ですね。
こちらも美味しく出来ました^^
ロケスト燃焼テスト2_a0118461_1342124.jpg

ロケスト燃焼テスト2_a0118461_13444368.jpg

ロケスト燃焼テスト2_a0118461_1345762.jpg


今回は調理に重点を置いてやってたけど、反省点や発見が多かった。
特にお前はアホかと自分で思ってしまったのは吊り下げ式のトレー。
これを取り付けるのにはU字型のパイプを取り外さなくてはならず、
200℃以上のパイプを取り外すたびに「アチチ~、アホだ~」と叫んでた^^;
次回はもっと良い物にしたいな。