人気ブログランキング | 話題のタグを見る
夏本番ですね、暑い!完全に夏です。
昨日は神社に奉納する手摺を作ってました。
製作が終わって材料置き場に仮置きしてから気が付くんですよ、写真撮ってない^^;
画像は逆さまじゃありません脚を上にして置いてます。
後は取り付けの打ち合わせして現場行く予定です。

夏本番ですね^^;_a0118461_13380782.jpg



-------- 自宅を自分で建てました! のコーナー --------

家の基礎工事ですけど、ぐり石を外周に回して転圧したら砕石を入れます。

夏本番ですね^^;_a0118461_13521090.jpg

それで全体に砕石を敷設して転圧しながらレベルを出します。
写真が無いんですけど、その後に土間シートという厚手のビニールシートをかぶせて土工事はお終いって感じです。
(画像が無いってダメですね、自分で作業やってるとどうしても写真忘れる^^;)

次は基礎の外周部分に捨てコンクリートを打設するんですけどそれは又次回に。



# by maenimukaiaruku | 2022-06-29 14:10 | ステンレス加工
初めて熱中症になったのは30代後半の事だったと思う。
新しい仕事を受けてその状況と納め方を視る為に現場に行ったのね。
大きなスタジアムの改修工事で午後2時頃だったかな、現場は熱風が吹き抜けてた。
足場を4段上がったかな、工事場所を確認して足場を降りながら体が炎に包まれてる感じがした。
消防の人ってこんな感じで仕事してるのかな?とか思いながら通路を出口の方へ行くんだけど、とにかく風が熱い!
体温よりも空気の方がはるかに熱いから息する度に体に火が付く感じで汗が毛穴から飛び出す。
現場から出てとにかく水分補給と思って自販機に行ってみたら真っ赤で全部売り切れ!
マジか!
火照る体で車に乗ってクーラー全開で一息ついてから帰路に付いたんだけど、、、、足がツルの。
その内にけいれんが来てね。
なんとか家にたどり着いて倒れ込んでそのまま1時間ぐらい動けなかった。

皆さん 熱中症気を付けましょうね。
怖いのは熱中症になってるのに自覚がそれほど無いって事ですかね。
熱中症かも? なんて自覚するようだとかなり重症かも知れませんん。
こまめに休憩と水分補給しましょうね。
症状は後になってから来ますからね。
そう、タイムラグ(時間差)があるんです。
用心、用心です。


お岩神社の参道です、涼しかったです^^
タイムラグ_a0118461_21025706.jpg




# by maenimukaiaruku | 2022-06-27 21:05 | 野狐雑感
土曜日暑かったですね
草刈りやりましたけど午前中でダウン@@
これからの季節とにかく熱中症には注意しましょう!
綺麗になりましたけどね^^

熱中症に要注意ですよ。_a0118461_16324255.jpg
熱中症に要注意ですよ。_a0118461_16332411.jpg


熱中症に要注意ですよ。_a0118461_16404852.jpg
熱中症に要注意ですよ。_a0118461_16405481.jpg


# by maenimukaiaruku | 2022-06-26 16:43 | 日々の事

ちょっと話が前後しちゃうけど、父の日に子供や孫が集まって焼き鳥やったんですよ^^
今日はそれをレポートしますね。
先ずは食材(ネタ)を見て頂きましょう。


左上から(牛のステーキ串)、その右が(豚バラのアスパラ巻)、
右端が(上段がネギ間、下段がモモ串)、

左下から(豚バラのミニトマト巻)、その右(梅しそロール巻)、
右端(鶏皮串)
焼き鳥三昧の父の日_a0118461_18044813.jpg
皆でやるとこんな串打ちも2時間位かなぁ・・・結構色々やりました。
馬勝った!牛負けた(笑)


焼き鳥三昧の父の日_a0118461_18334817.jpg

焼き鳥三昧の父の日_a0118461_18341137.jpg



-------- 自宅を自分で建てました!のコーナー --------

家の外周になる部分にぐり石を敷くんですよ。
それで少し外側を掘り下げてたんですね。
この方法はしっかり過ぎるやり方なんですけどね・・・後で言われたけど^^;
まあ、本に書いてあったからその通りやって、基礎はバッチリです!

焼き鳥三昧の父の日_a0118461_18462669.jpg

焼き鳥三昧の父の日_a0118461_18464419.jpg




# by maenimukaiaruku | 2022-06-24 18:55 | 焼き鳥器
月曜日の午前中、会社に電話が掛かって来たんですね。
「あの~ 焼き鳥器を作ってるところを見たいんですけど・・・」
工場見学? マジか! と思いながら
工場の近くまで来ているという事なので案内して無事来社。
なんでもこれから焼き鳥屋さんを開業したいので焼き台を見に来たとの事でした。
工場を案内して焼き鳥器の話を色々したんですね。
それで、倉庫に片付けてあったプロ用に試作した焼き鳥器を無料で貸出すことにしました。
(これは岡山の焼き鳥屋さんに行く予定だったけど未定になってしまったので)
yさん、焼き鳥屋頑張って開業してくださいね!
応援してまーす^^ノ


-------- 自宅を自分で建てました!のコーナー --------

丁張が終わって土工事に入りました。
バックホーで地面を掘り下げ、基礎工事の準備をします。
てか、これも基礎工事に入るのかな? そうかも(笑)

焼き鳥屋開業ガンバれ_a0118461_19212529.jpg

焼き鳥屋開業ガンバれ_a0118461_19214428.jpg


バックホーのアームの先についてるのがバケットって言うんだけど、
これが手みたいに動いて掘り下げるし平らにしていくんですよ!
スゲー技術!!ただただ感動して見てました。
焼き鳥屋開業ガンバれ_a0118461_19222929.jpg


これ、レーザー墨出し器。掘り下げる深さを測るのね。
焼き鳥屋開業ガンバれ_a0118461_19221348.jpg


家の外周部分はさらに掘り下げて、ぐり石を入れる工法ですよ。
焼き鳥屋開業ガンバれ_a0118461_19225749.jpg

焼き鳥屋開業ガンバれ_a0118461_19231452.jpg




# by maenimukaiaruku | 2022-06-22 19:50 | 焼き鳥器